釣魚料理や釣行記など!
コメント・拍手大歓迎です♪
おいしい料理方法や釣りに関すること、なんでもコメントください(*´∀`*)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、昨日の晩御飯です!

メジナの甘酢あんかけです(*^^*)
味はしょうゆベースとケチャップの二種類♪
めでたく紅白に!と思ったら思いの外差が出なくてちょっとガッカリ><
そんでもって作り方^^
スタンダードのやつのほうが美味しかったからそっちを紹介します♪
ケチャップが気になったらスタンダードに好みで入れてください(´Д`)
まず、あんは好みの野菜(私はピーマン・パプリカ・玉ねぎ・ニンジンを使いました!)を素揚げします!
水(大さじ3)と酢(大さじ1,5)と砂糖(大さじ2)としょうゆ(小さじ2)と鶏ガラスープ(小さじ1/2)をあわせて火にかけて、野菜をいれます。
水とき片栗粉(大さじ1弱)をときいれてとろみがついたらあんかけソース完成です!
好きな大きさに切ったメジナに片栗粉をまぶして油でカラッと揚げたらあんをかけて出来上がりですよ♪
分量は調べましたが、作り方は適当です←
でもちょっと自画自賛するくらい私は好きな感じでした\(^p^)/
美味しかったですよ(*^^*)
メジナの甘酢あんかけです(*^^*)
味はしょうゆベースとケチャップの二種類♪
めでたく紅白に!と思ったら思いの外差が出なくてちょっとガッカリ><
そんでもって作り方^^
スタンダードのやつのほうが美味しかったからそっちを紹介します♪
ケチャップが気になったらスタンダードに好みで入れてください(´Д`)
まず、あんは好みの野菜(私はピーマン・パプリカ・玉ねぎ・ニンジンを使いました!)を素揚げします!
水(大さじ3)と酢(大さじ1,5)と砂糖(大さじ2)としょうゆ(小さじ2)と鶏ガラスープ(小さじ1/2)をあわせて火にかけて、野菜をいれます。
水とき片栗粉(大さじ1弱)をときいれてとろみがついたらあんかけソース完成です!
好きな大きさに切ったメジナに片栗粉をまぶして油でカラッと揚げたらあんをかけて出来上がりですよ♪
分量は調べましたが、作り方は適当です←
でもちょっと自画自賛するくらい私は好きな感じでした\(^p^)/
美味しかったですよ(*^^*)
すさき丸の船長さんと、キンメ漁をやっているその息子さんに40UP記念ということで立派なキンメダイをいただきました!
なので、今日は刺身の盛り合わせです!そしてしゃぶしゃぶもできるように鍋にしました!

良い色のキンメと奥は三ノ字です!

メジナは皮付きで全部しゃぶしゃぶ用!
右下は池澤さんにいただいたカワハギで、右上はウマヅラです!
キンメはやっぱりとろけるように美味しいですね
刺身でもしゃぶしゃぶでもいただきましたがどちらも絶品(*´∀`*)
三ノ字は磯臭さがちょっと強いと聞いていましたが、実際そんなでもなかったです
お刺身で食べると、食感はちょっと堅めで舌触りが滑らかでした。
しゃぶしゃぶしたらその食感の違いがもっとわかりやすかったです!
味も良かったです^^
弟はひたすら三ノ字を食べてましたし(笑)
メジナは皮の食感がものすごかった!
40超えてるからこんなに違うものなのかな?皮が分厚くてごりっごりでした
そんなに分厚く切ったつもりはないのに口いっぱいすぎるくらいに頬張れてずっと噛んでると脂と甘みが口いっぱいに広がります(*´∀`*)
カワハギは残念ながら肝がなかったので、そのまま刺身です!
カワハギも良い食感してますね
今度はキモ和えとかも食べてみたいのでカワハギ挑戦しなくちゃ^^
ウマヅラはなんだか筋肉質でした!
赤い所は全部筋肉で、お刺身で食べるとちょっとざらざらしてて味も食感もちょっと違います
しゃぶしゃぶするとお肉っぽい感じになります。筋肉だからね!^^
美味しかったけど、ウマヅラってみんな筋肉質なのかな?
シメはラーメンにしました!
魚からも肉からも野菜からも出汁が出てて、味付けは味の素とめんつゆのみだったのですが良い味になってました(*´∀`*)
明日はこれで雑炊にしたら美味いかも!
お餅入れるのもアリかな
新年そうそう豪華でした
今年も良い年になりそうです!
なので、今日は刺身の盛り合わせです!そしてしゃぶしゃぶもできるように鍋にしました!
良い色のキンメと奥は三ノ字です!
メジナは皮付きで全部しゃぶしゃぶ用!
右下は池澤さんにいただいたカワハギで、右上はウマヅラです!
キンメはやっぱりとろけるように美味しいですね

刺身でもしゃぶしゃぶでもいただきましたがどちらも絶品(*´∀`*)
三ノ字は磯臭さがちょっと強いと聞いていましたが、実際そんなでもなかったです

お刺身で食べると、食感はちょっと堅めで舌触りが滑らかでした。
しゃぶしゃぶしたらその食感の違いがもっとわかりやすかったです!
味も良かったです^^
弟はひたすら三ノ字を食べてましたし(笑)
メジナは皮の食感がものすごかった!
40超えてるからこんなに違うものなのかな?皮が分厚くてごりっごりでした

そんなに分厚く切ったつもりはないのに口いっぱいすぎるくらいに頬張れてずっと噛んでると脂と甘みが口いっぱいに広がります(*´∀`*)
カワハギは残念ながら肝がなかったので、そのまま刺身です!
カワハギも良い食感してますね

今度はキモ和えとかも食べてみたいのでカワハギ挑戦しなくちゃ^^
ウマヅラはなんだか筋肉質でした!
赤い所は全部筋肉で、お刺身で食べるとちょっとざらざらしてて味も食感もちょっと違います

しゃぶしゃぶするとお肉っぽい感じになります。筋肉だからね!^^
美味しかったけど、ウマヅラってみんな筋肉質なのかな?
シメはラーメンにしました!
魚からも肉からも野菜からも出汁が出てて、味付けは味の素とめんつゆのみだったのですが良い味になってました(*´∀`*)
明日はこれで雑炊にしたら美味いかも!
お餅入れるのもアリかな

新年そうそう豪華でした

今年も良い年になりそうです!
さて、時はさかのぼりまして去年の最後の晩御飯です!
今回は40UP記念ということで、(どこまでも舞い上がったのですがしんみり)一人鍋をしました!

せっかくなので皮付きでちょっと分厚く切りました♪^^

良い出汁が出るように鶏肉を・・・と思ってスーパーに行ったら、時間も遅かったし、年内最後の営業だったので、手羽元しか売っておらず(しかも最後の1パック)><
一人分にしてはでか過ぎるし、ちょっと使う分には量が少なすぎる;;
微妙ですがしかたないです。ちょっと高かったけど、年の瀬にケチるとちょっと切ないので購入。


野菜は前回とまったく一緒(笑)
一人だと数種類やる気にはなれません。主役はメジナです
ただ、今回は最後のシメをうどんにしました!
蕎麦のかわりに年越しうどんです(*^艸^*)

太く長く生きられるように願掛けです
でも図太いのはダメね(*^∀')b
食べ終わって後片付けしていたら突然テレビがカウントダウンを開始!
そしてア然としている間に年を越してしまっていたのでしたorz
(毎年恒例でやってたゲームの時計のリセットが今年は出来なかったのは裏事情。)
今回は40UP記念ということで、(どこまでも舞い上がったのですがしんみり)一人鍋をしました!


せっかくなので皮付きでちょっと分厚く切りました♪^^
良い出汁が出るように鶏肉を・・・と思ってスーパーに行ったら、時間も遅かったし、年内最後の営業だったので、手羽元しか売っておらず(しかも最後の1パック)><
一人分にしてはでか過ぎるし、ちょっと使う分には量が少なすぎる;;
微妙ですがしかたないです。ちょっと高かったけど、年の瀬にケチるとちょっと切ないので購入。
野菜は前回とまったく一緒(笑)
一人だと数種類やる気にはなれません。主役はメジナです

ただ、今回は最後のシメをうどんにしました!
蕎麦のかわりに年越しうどんです(*^艸^*)
太く長く生きられるように願掛けです

でも図太いのはダメね(*^∀')b
食べ終わって後片付けしていたら突然テレビがカウントダウンを開始!
そしてア然としている間に年を越してしまっていたのでしたorz
(毎年恒例でやってたゲームの時計のリセットが今年は出来なかったのは裏事情。)
まとめてUPします!
デジカメで撮ったりケータイで撮ったりしてるから画像のサイズが違くてすみません><

市場でしいたけを見て、肉厚で美味しそうだね!と池澤さんが箱買いしてわけてくれました!
これになめろうぬって焼いたら美味しいんじゃない?って言っていたので実践しちゃいました
やっぱりしいたけ肉厚で美味しかったし、なめろうとの相性抜群です♪
でもちょっと欲張ってぬりすぎちゃったかも
ちなみに作り方は、イサキの身を細かくたたいて小口切りにしたネギと、好みに合わせて味噌と生姜と酒を混ぜるだけ!
わたしはそれをしいたけの笠に詰めてオーブンで焼きました

で、たくさんあるので、半分は天ぷらにすることにしました!
おんなじ要領で衣に絡めて揚げるだけ♪
天ぷらも美味しかったですよ(*´∀`*)
わたし的には天ぷらにした方が好みでした^^

さらにそれの大場バージョンも作ってみました♪
大場がちょっと古かったからそんなに香りとか風味は出なかったけど、逆にうっすら大場が効いてるくらいのほうが良かったです^^

100均でひとり鍋セットを購入しレッツしゃぶしゃぶです!
今回はメジナでしゃぶしゃぶ(^ω^)

野菜もしっかり用意しました!
出汁は本だしを溶かしただけの超手抜きです←

シメには雑炊♪
やっぱりすごく魚の旨味が出てましたね!
半分食べた所で溶き卵でかるーくとじて食べてみましたが、それも美味しかったです(*´∀`*)
一度で何度楽しんだら気が済むんだって感じですよね(笑)

イシグロに干物を簡単に作れるシートが売っていたので、買って早速実践しました!
作り方はさばいた身を塩水につけて、水気をきったらシートで空気が入らないように包んで冷蔵庫に一晩寝かせるだけ
それで超簡単に一夜干しが完成します^^
あんなに簡単だったのに立派な一夜干しになってましたよ!
ちなみに今回はイサキを使いました

ブダイの煮付けです!
水分飛ばしすぎて照り照りになっちゃいました(笑)
みりんをたっぷりいれて、砂糖も多めにしてあとは醤油と酒をみりんの半分くらい入れました。
煮物は一度冷やすと味が染み込むというので、一度冷やして再加熱!
ちょっと甘めが私の好み♪味も染みてて美味しかったですよ
ブダイはやっぱり煮ても身がプリップリしてました
分厚いから余計ですね^^

そのブダイの半身を塩焼きにしてみました!
身がぷりぷりなので焼いたら面白い食感になると聞いたので
確かにぶりっぶりでした!
なかなかいけるじゃないですか・・・!

冷や汁がうまいと聞いたので、真冬だけど思いっきり挑戦!
なめろうから作る作り方もありましたが、今回は最初に身を焼いてそれをほぐすことにしました。
ほぐした身をオーブンで表面が軽く焦げるくらいに焼いた味噌とすったゴマと生姜をすり混ぜて、暑いご飯の上に乗っけたら小口切りにしたキュウリとみょうがと細切りにした大場をお好みでかけて、わたしはさらにその上にゴマをふって、冷やした出汁をかけて出来上がり!
お茶漬けみたいにサラサラ食べれます!
ちなみに味噌の量はちょっと大めの方が出汁に溶けてさらに良いかも!
美味しかったです♪♪

恒例メジナのフライです♪
やっぱり落ち着く感じがします(*´∀`*)

さばいたときにハラスもとっておいて、それをから揚げにしました!
脂がすごすぎてカリカリには揚がらなかったけど、美味しかったですよ♪
ただやっぱり脂が凄いので時間帯によっては食べるのキツイかも(笑)

皮もから揚げにしてみちゃいました!
小さいイサキの皮はカリカリにあがりましたが、大きいイサキの皮はふにゃってしてました。しっかり揚がってるのになんで!?とおもったら脂のせいでした(笑)
身が結構残っちゃってたからなおさらです^^
ジューシーで美味しかったですよ♪

イサキときのこのバター焼きです!
きのこがバターと合うのはわかってましたが、イサキも美味しいですね♪
醤油もちょっといれてバター醤油もよかったかも!?・・・今度やってみよう

メジナの塩焼き(^ω^)
私がさばいたやつなので形がいびつです(笑)
こ、これから上達しますよ・・・!!
やっぱり脂のってるので美味しかったですね♪
今回のはグリルで焼いた後に電子レンジで1分加熱したので、いつもよりほわほわでした(*´∀`*)

メジナのムニエルです^^
小麦粉つけたらバジルふりながらたっぷりのオリーブオイルで焼きました
オリーブオイルでムニエルも美味しいですね♪

で、ハラスも同様にムニエル(笑)
ここは本当に脂だから食感もぜんっぜん別ものでした!
でもやっぱり普通の身の方が落ち着きますね(*´ω`*)
今日はここまでです!
ながながとお付き合いいただいてありがとうございました♪
デジカメで撮ったりケータイで撮ったりしてるから画像のサイズが違くてすみません><
市場でしいたけを見て、肉厚で美味しそうだね!と池澤さんが箱買いしてわけてくれました!
これになめろうぬって焼いたら美味しいんじゃない?って言っていたので実践しちゃいました

やっぱりしいたけ肉厚で美味しかったし、なめろうとの相性抜群です♪
でもちょっと欲張ってぬりすぎちゃったかも

ちなみに作り方は、イサキの身を細かくたたいて小口切りにしたネギと、好みに合わせて味噌と生姜と酒を混ぜるだけ!
わたしはそれをしいたけの笠に詰めてオーブンで焼きました

で、たくさんあるので、半分は天ぷらにすることにしました!
おんなじ要領で衣に絡めて揚げるだけ♪
天ぷらも美味しかったですよ(*´∀`*)
わたし的には天ぷらにした方が好みでした^^
さらにそれの大場バージョンも作ってみました♪
大場がちょっと古かったからそんなに香りとか風味は出なかったけど、逆にうっすら大場が効いてるくらいのほうが良かったです^^
100均でひとり鍋セットを購入しレッツしゃぶしゃぶです!
今回はメジナでしゃぶしゃぶ(^ω^)
野菜もしっかり用意しました!
出汁は本だしを溶かしただけの超手抜きです←
シメには雑炊♪
やっぱりすごく魚の旨味が出てましたね!
半分食べた所で溶き卵でかるーくとじて食べてみましたが、それも美味しかったです(*´∀`*)
一度で何度楽しんだら気が済むんだって感じですよね(笑)
イシグロに干物を簡単に作れるシートが売っていたので、買って早速実践しました!
作り方はさばいた身を塩水につけて、水気をきったらシートで空気が入らないように包んで冷蔵庫に一晩寝かせるだけ

それで超簡単に一夜干しが完成します^^
あんなに簡単だったのに立派な一夜干しになってましたよ!
ちなみに今回はイサキを使いました

ブダイの煮付けです!
水分飛ばしすぎて照り照りになっちゃいました(笑)
みりんをたっぷりいれて、砂糖も多めにしてあとは醤油と酒をみりんの半分くらい入れました。
煮物は一度冷やすと味が染み込むというので、一度冷やして再加熱!
ちょっと甘めが私の好み♪味も染みてて美味しかったですよ

ブダイはやっぱり煮ても身がプリップリしてました

分厚いから余計ですね^^
そのブダイの半身を塩焼きにしてみました!
身がぷりぷりなので焼いたら面白い食感になると聞いたので

確かにぶりっぶりでした!
なかなかいけるじゃないですか・・・!
冷や汁がうまいと聞いたので、真冬だけど思いっきり挑戦!
なめろうから作る作り方もありましたが、今回は最初に身を焼いてそれをほぐすことにしました。
ほぐした身をオーブンで表面が軽く焦げるくらいに焼いた味噌とすったゴマと生姜をすり混ぜて、暑いご飯の上に乗っけたら小口切りにしたキュウリとみょうがと細切りにした大場をお好みでかけて、わたしはさらにその上にゴマをふって、冷やした出汁をかけて出来上がり!
お茶漬けみたいにサラサラ食べれます!
ちなみに味噌の量はちょっと大めの方が出汁に溶けてさらに良いかも!
美味しかったです♪♪
恒例メジナのフライです♪
やっぱり落ち着く感じがします(*´∀`*)
さばいたときにハラスもとっておいて、それをから揚げにしました!
脂がすごすぎてカリカリには揚がらなかったけど、美味しかったですよ♪
ただやっぱり脂が凄いので時間帯によっては食べるのキツイかも(笑)
皮もから揚げにしてみちゃいました!
小さいイサキの皮はカリカリにあがりましたが、大きいイサキの皮はふにゃってしてました。しっかり揚がってるのになんで!?とおもったら脂のせいでした(笑)
身が結構残っちゃってたからなおさらです^^
ジューシーで美味しかったですよ♪
イサキときのこのバター焼きです!
きのこがバターと合うのはわかってましたが、イサキも美味しいですね♪
醤油もちょっといれてバター醤油もよかったかも!?・・・今度やってみよう

メジナの塩焼き(^ω^)
私がさばいたやつなので形がいびつです(笑)
こ、これから上達しますよ・・・!!
やっぱり脂のってるので美味しかったですね♪
今回のはグリルで焼いた後に電子レンジで1分加熱したので、いつもよりほわほわでした(*´∀`*)
メジナのムニエルです^^
小麦粉つけたらバジルふりながらたっぷりのオリーブオイルで焼きました

オリーブオイルでムニエルも美味しいですね♪
で、ハラスも同様にムニエル(笑)
ここは本当に脂だから食感もぜんっぜん別ものでした!
でもやっぱり普通の身の方が落ち着きますね(*´ω`*)
今日はここまでです!
ながながとお付き合いいただいてありがとうございました♪
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[06/07 EdgarKen]
[06/07 RickyAzemy]
[06/06 oh canada classified]
[04/17 mobile home insurance]
[04/10 titlemax locations]
最新記事
(05/06)
(03/17)
(03/02)
(03/02)
(02/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まい
年齢:
34
HP:
性別:
女性
誕生日:
1991/05/26
自己紹介:
魚嫌いでしたが、釣りを始めてから魚大好きになりました(*´∀`*)
今年は雑誌とかに投稿したいし、大会にも出たいのでもっと腕を上げたいし・・・やることいっぱいです。
今年は雑誌とかに投稿したいし、大会にも出たいのでもっと腕を上げたいし・・・やることいっぱいです。
ブログ内検索
カウンター